GHWEB06.GRASSHOPPER

カメラ初心者が選んだ2本目のレンズ

  • Category:雑記
  • 雑記、日々の出来事等

標準キットレンズのボケで物足りなくなりレンズを追加しました。
今回、選定したポイント等を纏めてみました。

レンズの種類

  1. 広い範囲を写せる広角レンズ
  2. 遠くの被写体を大きく写せる望遠レンズ
  3. 描写力が高い単焦点レンズ
  4. 小さな物を大きく写せるマクロレンズ
  5. 魚眼レンズ等々

焦点距離

数値が大きくなるほど遠くの被写体を大きく写すことができ、
小さくなるほど広い範囲を写すことができます。

画角

撮影範囲被写体を写せる範囲を角度で表したもの。
レンズの焦点距離が長くなると画角は狭くなるそうです。

例)17mmの場合103.7°/ 50mm の場合46.8°

F値

F値が小さいほど明るいレンズで、大きいほど暗いレンズ。
F値が小さいとシャッタースピードが速い、ボケが生かせる。
また、F値が小さいほどレンズは高くなる気がします

例)F2.8/F3.5/F4

結局は

何を撮るのかによって選ぶレンズは違って来ます。
僕の場合、スナップショットが多いのでSIGMAのF値が1.4の焦点距離が50mmの単焦点レンズにしました。次点でマクロレンズ。

使ってみた感想

単体で見るとそうでもないですが、カメラにつけると太く感じました。
若干気になっていた装着時の重量も個人的には気になりませんでした。
画角が固定ですのでズームレンズと比べると使い辛く感じました。
画像は背景を簡単にボカせることが出来ます。ボケすぎかも?
(今までは、ボカしたい場合、キットレンズの望遠側で撮影をしていました。)
地方のWEB制作は予算的にカメラマンに依頼するのが難しい状況が多々あります。
簡単な物撮りを自分で行えれるようにカメラのスキルも身に付けたいなと思います。

  • 掲載: