GHWEB06.GRASSHOPPER

illustratorでの縁取りの指定方法

幾つかあるillustratorの縁取りの指定方法のご紹介。
縁取りは、指定する事でテキストを読みやすくしたり、
イラストに指定するとポップな感じに見せる事が出来ます。
使う所は色々ありますのでご参考にしてみて下さい。

  1. 線と線幅で指定する
  2. 線幅の指定を替えたテキストやオブジェクトを重ねる
  3. アピアランスで指定する
  4. レイヤー単位でアピアランスを指定する
  5. パスのオフセットで指定する

①線と線幅で指定する

この場合、テキストやオブジェクトの内側にも縁取りがつきますので、
線幅が太すぎると、テキストやオブジェクトが下画像のように痩せて見えます。

②線幅の指定を替えたテキストやオブジェクトを重ねる

線幅を替えたテキストやオブジェクトの上に、線幅指定無しの同じ物を重ねます。
こんな感じです。

この場合、修正があると両方のテキスト・オブジェクトの修正が必要です。

③アピアランスで指定する

指定をしたいテキスト・オブジェクトを選択して
アピアランスから「新規塗りを追加」「新規線を追加」を追加。

更にアピアランスで、塗り・線の位置を変更します。
すると②と同じような縁取りになります。

④レイヤー単位でアピアランスを指定する

指定レイヤー上にあるテキスト・オブジェクトに指定されます。
指定方法は、縁取りを入れたいレイヤーの赤丸部分の○をクリック。

○が◎に変更になります。この状態で、

アピアランスより「新規塗りを追加」「新規線を追加」で塗りと線を追加します。

追加するとレイヤーにあるオブジェクトにアピアランスが指定されます。
個別に色指定をしていてもレイヤーのアピアランスの設定が優先されます。

⑤パスのオフセットで指定する

テキストの場合は、アウトライン化を行います。
次に上部メニューのオブジェクト→パス→パスのオフセットを選択し、任意の数値を入力しOKをクリック。

指定したオフセットで縁取りがされるので、カラーより色を指定。

縁取り部分が他オブジェクトの前面へ出たりする場合は
↓のような縁取り部分が選択されている状態でコピー → 削除 → 背面へペースト をします。

以上

使用する状況によって、使分けて見て下さい。

RELATED ARTICLE
  • 掲載: