以下、個人的なillustratorを使ってのイラスト作成方法。
上記イラストの描き始めから完成までの流れです。
①下絵のラフ線を作成
まずは、ペンツールでざっくりとした線でポーズを作成。
②パーツの作成
ペンツールを使ってパーツを作成。
まずは大まかな形で、次に少し作り込みます。
重なる順番に気をつけて、パーツを組み合わせます。
右手も同じような方法で作成
目の作成は、まず楕円形ツールで横長の楕円を作ります。
次に、赤丸部分にポイントを追加
不用な線を消します。
目じりと目先となる部分を『アンカーポイントの切替えツール』で編集します。
CS5からの機能、『線幅ツール』で線の幅を調整します。
気に入るまで位置調整を繰り返してから目を入れます。
髪の毛は、パーツを短冊のようにして組み合わせて作ります。
こうやっておくと着色の際に微妙な色の変化をつけ易くなります。
③パーツの組合せとバランス調整
以後の工程では頻繁に左右反転して、
バランスの可笑しい所がないか確認・修正をします。
反転確認をすると可笑しい部分に気付き易くなります。
④服の作成
ざっくりと服のラフ線を作成。
不用な線を消しながら、作りこんで行きます。
この後、着色して一番上の画像が完成です。
以上
ざっくりですが個人的な作成方法の流れになります。
途中キャプチャが取れてないので飛びとびの説明となっていますが、
illustratorでのイラスト作成の参考にでもなれば幸いです。