GHWEB06.GRASSHOPPER

色々と便利なillustratorの段組設定

illustratorの「段組設定」は、行・列が揃ったレイアウトや表を作るのに便利な機能です。

以下、上記レイアウトを作る場合の方法


団組設定の使い方

①レイアウトの外枠となる長方形を作成
『幅(W)』、『高さ(H)』を指定し、『OK』をクリック。
例)160mm×120mm


②作成した長方形を選択したた状態で
画面上部の『オブジェクト』→『パス』→『段組設定』 を選択。


③行・列の『段数』と『間隔』を設定、設定後『OK』をクリック。
( 表を作る場合は、『段数』は任意の数、『間隔』は0に設定 )


④指定した段数と間隔で長方形が分割


⑤部分的に枠を広げる
1・3段目の枠を拡げたいので『ダイレクト選択ツール』でポイントを選択し、
『Shiftキー』を押した状態で移動。


⑥任意のテキストや・写真を配置

不要な部分(↑2・4段目)は、ガイドライン化をするとレイアウトのアタリに使えます。


WEBサイトのレイアウトで使用

カラムの揃ったレイアウトを作る時にも使えます。
只、レイアウトサイズ(px)や『間隔』で『高さ』と『幅』が○○.○pxと中途半端になる場合、
『間隔』もしくは『合計』の値を微調整しながら設定を行います。


最後に

illustratorは使っているけど、この機能を使った事のない方は、
作成時間の短縮が出来るかもしれませんので是非お試しください。

  • 掲載: